お金について詳しくなれるFP技能検定のすすめ(ファイナンシャルプランナー)

FP技能検定
Sponsored Links

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

お金について詳しくなりたい。税金とか保険とかよくわからないから気づかないうちに損するのも嫌。

FP(ファイナンシャルプランナー)試験はよくわからなかったお金の知識が身につく試験です。

お金は生活していく中でほとんどすべてに関係すると言っても過言ではない。

給与、税金、保険、住宅購入、相続、などなどいろんな所に深く関係してるけど複雑な気がして深く考えることは少ないかもしれません。

しかし、何も知らないままだと損をしてしまったり、本当は補助金がもらえたはずだったのに、ということがあるかもしれません。

FP(ファイナンシャルプランニング)技能検定を受けるのがいい

 
 

ぼくはお金の流れについて詳しくなりたいと漠然と思ったのでFP検定を受けました。

3級受けた後意外とおもしろくなって、2級も受けました。

お金についての本を読むのも良いですが、FP技能検定の試験勉強をするのをおすすめします。

ぼくはお金がなかったので完全独学でやりました。

はっきり独学で受かる試験でした。

短時間で効率よく受かりたいなら通信講座もあります。

ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座

FP(ファイナンシャルプランニング)とは…

ライフプラン(結婚、出産、住宅ローン、資産運用、相続など)のお金の知識をもとに計画を立てることをいいます。

身につけたお金の知識は「結婚したら家を建てたいな」とか「定年までに資産運用で資産を増やしたいな」とかそういった夢や目標を叶えるのに使えます。

FP技能検定は実用的な知識を身につけることができます。

FP技能検定とは

FP技能検定には1級、2級、3級の3つの等級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。

学科および実技試験に合格すると等級ごとにFP技能士(例:2級FP技能士)を名乗ることができます。

また、試験は、顧客の収入・支出、資産・負債、保障(内容)などのデータを収集し、現状を分析したうえで、顧客のライフプラン上の目標を達成するため、貯蓄、投資、保険、年金、税金、不動産、相続などについて、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助するための知識が問われます。

FP技能検定とは 日本FP協会

FP技能検定の勉強をしていくことで生活にかかわるお金の知識が身につく。

よんち
よんち

技能検定の勉強をしたことで給与明細の社会保険とか年末調整とかどういうことかわかるようになりました。

FP技能検定には受験資格があって、最初は3級から受験できます。

3級の受験資格は、「FP業務に従事している者または従事しようとしている者 」とあります。

2級の受験資格は、「FP技能検定3級取得者」「実務経験2年以上」といったような条件があります。

よんち
よんち

1級にも挑戦したかったのですが、1級受験資格には実務経験が必要らしく受けられませんでした。。(受験資格の詳細はこちら。)

マイホーム購入のローン計画、教育資金、資産運用、相続に関する知識から日常の家計のやりくりまでお金に関する知識全般に応用できるので、非常に実用的な資格でもあります。

実用的な知識をつけるなら3級、2級まででいいと思います。

FP技能検定で問われるお金の分野

FP技能検定で出題される分野は6つに分けられています。

  • 資金面での人生プランを考える「ライフプランニング
  • 将来の不安に備える「リスクマネジメント(保険分野)
  • 株、債券、投資信託などの「金融資産運用
  • 様々な税金、控除に関する「タックスプランニング
  • 法律、税金を含めた「不動産分野
  • 税金、評価なども含めた「相続・事業継承

ファイナンシャルプランナーという仕事

ファイナンシャルプランナーは、顧客の人生プランの設計を資金計画の面から行います。相談者の目標に添えるように資金面で適切なプランを立てていくのが仕事です。

FPが活躍できる場面は多くあります。

特に金融業界の銀行、保険会社や不動産会社でも活躍できます。

FPはお金のエキスパートなので、基本的に会社の経理や税務などどこの企業でも知識を生かすことが出来ます。

低いと言われる日本の金融リテラシー

金融リテラシー」とは

金融に関する知識や判断力のこと。

金融庁では生活スキルとして最低限身に付けるべき金融リテラシーを「家計管理」「生活設計」「金融知識及び金融経済事情の理解と適切な金融商品の利用選択」「外部の知見の適切な活用」の4つに分類し提示している。家計の収支管理の習慣化や自分のライフプランに合った資金計画、経済情報の正しい理解や金融商品を取捨選択するスキルなどが挙げられる。

金融リテラシー/証券用語解説集/野村証券 より

よく日本人のマネーリテラシーは他国に比べて低いと言われています。

金融リテラシーの知識に関して、共通の正誤問題の正答率は日本の47%に対してアメリカ53%と、アメリカが日本を上回っています知るぽると「金融リテラシー調査 2019」の結果を参照)

また、金融知識についての正答率は、アメリカ、ドイツ、フランスが日本を上回っていたという結果も出ています 知るぽると「金融リテラシー調査 2019」の結果を参照)

アメリカではファイナンシャルプランナーの地位も高く、欧米諸国では日本と比べてお金に関する関心が強いという事がわかります。

物価は上昇しているけどなかなか会社員の給料が上がらない現在、お金の知識を身につけて無駄のない、そして資産運用も含めた将来設計を考えるのも大切なのではないかと思います。

興味を持ったらFP試験受けてみたらいいと思います。

コメント