モンスターモバイル はとりあえず安くてそこそこ使えるポケット型WiFiを探してる人におすすめです。
特にモンスターモバイルの20GB、50GBプランは業界最安級と言われています。
筆者が愛用している月50GB使えるプランはコスパの良さが気に入っています。
モンスターモバイル のプランを詳しく紹介します。
公式サイト:モンスターモバイル
【モンスターモバイル】容量プランは20GB・50GB・100GB
モンスターモバイルの容量制限プラン
モンスターモバイルの制限プランは20GB、50GB、100GBの3つがあります。
さらに、2年以内に解約すると解約金がかかる「2年契約プラン」と、いつ解約しても解約金のかからない「縛りなしプラン」が選べます。
モンスターモバイル | ||
契約期間 | 2年契約 | 縛りなし |
容量 | 20GB・50GB・100GB | |
容量月額料 | 1,980円(税込)〜 | 2,640円(税込)〜 |
端末補償 | 385円 | |
途中解約金 | 基本料1ヶ月分 | なし |
端末 | 無料レンタル | |
最大通信速度 | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps | |
バッテリー容量 | 4000mAh | |
連続使用可能時間 | 20時間 | |
海外利用 | 不可 |
モンスターモバイルの月額基本料
2年契約 | 縛りなし | |
20GB | 1,980円 | 2,640円 |
50GB | 2,530円 | 3,190円 |
100GB | 2,948円 | 3,938円 |
※初月のみ事務手数料がかかります(一律3,000円)。
20GBは1,000円台、50GBは2,000円台で使えるので大手キャリアのスマホプランと比べるとかなり安いですね。
わたしは2年契約に端末補償(385円)付けて毎月2,915円で50GB使えるプランにしました。
モンスターモバイルはクラウドSIMを採用
モンスターモバイル は「クラウドSIM」というここ数年で注目され始めた仕組みを利用しています。
普通モバイルWiFiにもSIMカードが必要で、カードにはモバイル通信を利用するための識別情報が登録されています。
クラウドWiFiはこの識別情報がクラウド上で管理されているのでSIMカードが必要ない、という仕組みです。
クラウドSIMはSIMカードが不要で、もちろん回線工事もないので契約〜使用まで数日で使えるようになります。
- クラウドSIMのWiFi…スマホと同じLTEモバイル回線、制限ありプランが多い
- WiMAXのWiFi…無線通信技術、ギガ無制限プランが多い
クラウドSIMを採用しているポケット型WiFi
- モンスターモバイル
- 縛りなしWiFi公式ページ
- クラウドWiFi
- ゼウスWiFi
- どこよりもWiFi (※SIMカードタイプもある)
ギガ数別使用量のめやす
モンスターモバイルには20GB・50GB・100GBの3種類があります。
プランを選ぶときは毎月どのくらいデータ容量を消費するかを考えて決めましょう。
各ギガ数でどれくらいインターネットが使えるか把握しておくとプラン選びがしやすくなります。
20GB・50GB・100GBの使用量めやす
20GB | 50GB | 100GB | |
Youtube視聴(HD720p) | 30時間 | 75時間 | 150時間 |
Apple Music | 2,668曲 | 6,670曲 | 13,340曲 |
ビデオ通話 | 120時間 | 300時間 | 600時間 |
20GBがおすすめな人
- メインは家の固定回線
- 通信費を抑えつつギガ数増やしたい
- 外出先ではSNSやYouTubeくらい
家に固定回線引いてたり、外出先でもそこまでネット使わない人は20GBで充分です。
とはいえ、SNSや動画もかなり観れるので通信費抑えつつギガ数増やしたい人におすすめのデータ容量です。
ちなみに、日本の一人当たりスマホ月間データ通信量は平均11.8GB(中央値: 3GB)
2,000円で日本人の平均より2倍ほどのデータ容量が使えるようになります。
※株式会社MM総研調べ。
50GBがおすすめな人
- 家に固定回線あるけど外でも動画(Youtubeや映画)観たい
- 通勤中Youtube聴いてる人
外出先でYouTube・SNSがメインの人は50GBがおすすめです。
わたしはこの50GBプランを使っています。
通勤中や外出中YouTubeで英語学習したいのを考えて50GBプランにしました。
実際使ってみて驚いたのはYoutubeって意外と容量食わないんだなってことでしたね。
YouTubeは画質を下げて再生できるので、映像が必要ない英語学習では画質を下げています。
休みの日は家の固定回線で映画やアニメを観るようにしてるのでデータ容量は基本使いません。
50GBあると外出先でも動画もけっこう観られるので助かっています。
100GBがおすすめな人
- Youtube依存した生活
- 家に固定回線引いてない
- 映画やアニメもけっこう観たい
動画視聴がけっこう多く、家に固定回線がないような人は100GBは必要でしょう。
上の表を見ると、100GBプランで1日3時間動画が見れる計算になります。
家にネット環境がなくても100GBあればかなりネットが使えます。
VOD(Hulu
ただしオンラインゲームは通信速度的にあまりおすすめしません。
ゲームメインで使うなら無制限プランがおすすめです。
モンスターモバイルには無制限プランもある
モンスターモバイルには20GB・50GB・100GBプランとは別に無制限プランもあります。
→【モンスターモバイル】ギガ無制限プランの速度や月額料は?他社のポケット型WiFiと比較
制限あり(20GB・50GB・100GBプラン)とは内容や端末の種類などが異なります。
モンスターモバイル のプラン | 端末の種類 |
20GB・50GB・100GBプラン | MacaroonSE |
無制限プラン | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi |
20GB、50GB、100GBの端末はLTE(4G)対応ですが、無制限プランは5Gまで対応しています。
無制限プランの価格は、端末補償550円(税込)を付けて5,000円程度。
無制限プランは割と値段が高いです。
ただし、正直オンラインゲームをMacaroonSEでやるのは速度面でおすすめできないので、オンラインゲームするなら無制限がおすすめ→モンスターモバイル無制限プラン
データ容量足りない月は追加ができる
はデータ容量足りない時にギガ数をチャージできます。
モンスターモバイルの容量チャージ
チャージ容量 | 使用期限 | 料金 |
500MB | 1日 | 225円 |
1GB | 7日 | 330円 |
3GB | 30日 | 665円 |
7GB | 30日 | 979円 |
30GB | 60日 | 3,450円 |
契約してる容量でちょっとピンチになった時に便利です。
基本20GBか50GBの低容量で契約しておいて、足りない月だけチャージを利用する方法も賢いやり方かなと。
継続して使う予定なら2年契約プランがお得
2年契約プランは2年以内に解約した場合解約金がかかります。
その分毎月の使用料は縛りなしプランより安い。
2年経たなくても「2年契約プラン」のほうがお得になることもあります。
20GB、50GBは、3か月間までなら「縛りなし」がお得、それ以上なら「2年契約」がお得。
100GBは2か月までなら「縛りなし」、それ以上なら「2年契約」がお得。
全体的にみて2年契約プランのほうがコスパが良いです。
端末補償は付けたほうが無難
モンスターモバイルの20GB、50GB、100GBプランには月額385円(税込)の端末補償が付けられます。
破損、水没、故障の時に無料で交換できるオプションです。
個人的には端末補償は付けた方がいい思っています。
理由はモンスターモバイルの端末はレンタル式なので買い切り式より故障するリスクがあるからです。
モンスターモバイルの端末は新品もしくは中古Aランク品が支給されますが、あくまで中古品の場合もあることを考えておきましょう。
【まとめ】モンスターモバイル20GB・50GB・100GBプラン
筆者が実際にモンスターモバイル を使ってみた結果、個人的にコスパのいいポケット型WiFiだとわかりました。
安い月額料でデータ容量多めなところが気に入っています。
「安くてそこそこ使えるポケット型WiFi」を探してる人にかなりおすすめです。
公式サイト:モンスターモバイル
コメント