この記事は、だんだん記事を書く気がなくなってきた副業ブロガーに向けた内容です。
「仕事で疲れたあとパソコン開くの苦痛すぎる」「ブログ運営が続かない」
楽しくブログ始めたのにこんな気持ちになってませんか?
仕事から帰ってきてからパソコン開くあの苦しさ…よくわかります。
筆者は個人ブログ立ち上げて6年間ブログを運営してきましたが、挫折と復活を何度も繰り返してきました。
そんな筆者がたどり着いた最強の秘訣は「iPhone(iPad)とポケット型WiFiでブログ運営すること。
パソコン使わずにiPhoneとiPadとポケット型WiFiを使うようになったおかげでブログ運営が楽になりました。
本記事の内容
- ブロガーがブログを続けるために必要なのは「iPadとポケット型WiFi」
- ブロガーおすすめのポケット型WiFi
\モバイルルーターならモンスターモバイル /
ブロガーにとってネット環境は超大切
ブロガーのみなさん、いつもどこでブログ書いてますか?
家で書いたり、休みの日はスタバで書いたりって感じですかね。
言うまでもなくブロガー全員にとってネット環境は超大事。
ネットがなければ記事を公開することができません。
特にブロガーは本業の合間に限られた時間を使って記事をアップしていかなきゃいけない。
隙間時間がブロガーの命運をわけます。
そんなブロガーにはポケット型WiFiがおすすめなのです。
ブロガー向けに厳選!おすすめのポケット型WiFi3選
わたしが厳選したポケット型WiFiはこの3つ。
- モンスターモバイル
…筆者も愛用中のコスパ最強のWiFi。おすすめ
- クラウドWiFi
…解約金がかからない良心的WiFi
BIGLOBE WiMAX +5G…5G対応の高速 WiFiならこれ
この3つを選んだ基準ははっきり言ってしまえば「コスパの良さ」。
通信速度、手頃さ、解約のしやすさのバランスを考えてこの3つを選びました。
どれだけ低予算でブログ運営ができるかというところが大切。
- モンスターモバイルとクラウドWiFiは安くて通信エリアが広い
- そのかわりちょっと反応が遅かったりもする
- 一方、BIGLOBEは通信速度が速い
- 無制限プランしかないので月額費はそれなりにかかる
【ブロガー向け】ポケット型WiFi選び方
- 価格の安さ
- 通信速度
- ブログ運営にあうギガ数
ポケット型WiFiを選ぶ上でのポイントはこの3つ。
値段の安さは副業ブロガーにはありがたい
お金をあまりかけずにブログ運営するのもミソです。コスパの良い趣味といえますね。
サーバー、ドメイン、有料テーマ、ジャンルによっては実際に商品を買う必要もでてきます。
趣味でやるにしても通信費は極力抑えたいのが本音。
安いWiFiルーターは我々ブロガーにとって味方なのです。
結局安いは正義。
安かろう悪かろうという意見もありますが、実際業界トップレベルで安いモンスターモバイル のWiFi使ってるけど言うほど悪くないんですよね。
時間がないブロガーは高速ポケット型WiFiを選ぶのもアリ
忙しくて1分1秒でも時間を無駄にできない多忙な方は高速WiFiがいいと思います。
ポケット型WiFiには2種類ありまして、通信速度はクラウドSIMタイプかWiMAXかの違いです。
- クラウドSIMのWiFi…スマホと同じLTEモバイル回線、制限ありプランが多い
- WiMAXのWiFi…クラウドSIMと比べて高速、ギガ無制限プランが多い
WiMAXの通信速度はクラウドSIMのWiFiに比べて比較的速いです。
5Gに対応しているのがほとんど。
WiFiは速度命だと思ってる人には WiMAXが向いてますね。
一方クラウドSIMタイプのWiFiはWiMAXよりは遅いです。
WEBページ開くのも高速という感じではありません。なぜかワードプレスの管理画面開くの遅い時がある。
日ごろ5G使ってる人には若干ストレスを感じることでしょう。
こんな感じでクラウドSIMのWiFiは遅いというわけではなく、「普通」。
自分にあうギガ数を選ぶ
コスパを考える上で大切なのがギガ数。
むだに無制限プラン契約にするのはもったいないし、データ容量足りないのもストレス。
ブログ運営をメインに使うだけなら個人的には月50GBプランで充分だと思います。
実際わたし自身もモンスターモバイル の50GBで足りてます。
正直ポケット型WiFiは光回線に比べるとどうしても安定性は負けます。
光回線ほど安定したネット環境はありません。
光回線でWiFiが繋がらないというのはほとんどありませんよね。
ポケット型WiFiは使う場所や環境によっては通信が悪くなるのが事実。
キャリアの電波塔が整備されてない山奥や、トンネル内などはやっぱり繋がりは悪いです。
ただしクラウドSIMのポケット型WiFiは通信エリアが広いというのがメリットです。
ドコモ、au、ソフトバンクのモバイル回線を使うので理論上電波が届くエリアは広くなります。
例えばauの電波が届かない場所でもドコモかソフトバンクの回線を使ってWiFi接続するのがクラウドSIM。
ブロガーにポケット型WiFiをすすめる理由
- スマホのデータ容量気にせずスマホでブログ書ける
- 好きなところでブログが書ける
スマホのデータ容量を気にせずブログが書ける
ブロガーにポケット型WiFiをすすめる一番の理由は、スマホでブログ書くのに相性がいいから。
もちろんスマホのテザリングでブログ運営できますがデメリットが多い。
ポケット型WiFiがあればスマホに負担かけずにいつでもブログが書けます。
どこでもブログが書ける
日中仕事をしている人にとってブログ時間の確保って難しいんですよね。
仕事から帰ったら疲れてPC開くのが辛すぎる(筆者体験談)。
スマホで記事書くようになってマジでどこでも文章書くようになりました。
隙間時間を使えば意外と時間を確保できます。
この時間を使うためにポケット型WiFiが便利なんです。
スマホでブログ書くのはマジでおすすめ。
もちろんスマホのテザリングでブログ書くというのもできますがスマホに負担がかかります。
こったサイトデザインとかでない限りブログ運営はスマホとタブレットで充分。
ポケット型WiFiとスマホ(タブレットがあればなお良し)が社会人ブロガーには最強なのです。
調べものが多いブロガーは無制限プランのポケット型WiFiがベスト
ブログによっては下調べが多いジャンルもあるかと思います。
そんな時は無制限プランのポケット型WiFiが便利。
ギガ数気にせずとことんブログ運営に向き合えます。
ギガ無制限のポケット型WiFiはほとんどがWiMAXタイプ。速度が速いのが特徴。
ポケット型WiFi vs テザリング:ブロガーにはどっちが最適?
ポケット型WiFiとテザリングの違いはこちらの記事にまとめました↑↑
タブレットやPCでブログ書く時にテザリングという方法もありますよね。
テザリングはコストがほぼないので手軽な点がメリットです。しかしスマホのデータ容量を消費してしまいます。
複数の端末をWiFiに繋げる必要があったのでわたしはポケット型WiFiを選びました。
(スマホのプランが3GBしかなかったのも理由だけど笑)
ブロガーがブログ運営を続けるコツ
仕事している人がブログをやるとなるとどうやって継続するかが一番大事。
- 隙間時間で書く
- スマホやタブレットで記事を書く
- 楽しむ
隙間時間を利用してブログを書く
どれだけ楽にブログ運営ができるかがキモ。隙間時間に少しずつ進めていけばブログ運営のハードルが下がります。
- ドキュメント
- スプレッドシート
- chat GPT
この3つはわたしがスマホでブログ書く時に使ってるアプリ↑
ほとんどこの3つでブログ書いてます。
スマホやタブレットでブログを書く
わたしの場合「気合い入れて〇〇まで記事書くぞ」という感じでブログ書きません。
そもそもPCも使いません。
最初のころはPCも新しく買って、腰据えて記事書くのがセオリーだと思ってましたが長続きしませんでした。
なんか疲れちゃうんですよね。
それに気づいてPCではなくスマホとタブレットでブログ書くようにしました。
スマホはいい文章や記事ネタが思い浮かんだ時取り出せてすぐ書けるのがいい。
ブログを続けるのは、いかにストレスなく運営できるかにつきます。
スマホはそういった意味で簡単にブログ運営ができます。
ちなみにわたしはスマホとタブレットを併用してブログ運営してますが、ある程度使い分けをしています。
ブロガー、タブレットの活用
- 記事の装飾
- アイキャッチや挿入画像
- 記事公開
- google search console(サチコ)、キーワードプランナー
この辺りに関してはスマホではなくタブレット使ってます。
アイキャッチ画像はcanva(アプリ)使ってサクッと作ってます。
スマホでもできなくはないですがタブレットのほうが見やすい。あったら便利。

ブログ運営を楽しむ
ブロガーが一番大切にしなきゃなのは、ブログを楽しむということ。
「好きだからブログ運営している」という気持ちで書くのが継続のコツです。
「画像作成が好き」「記事構成考えるの楽しい」「頑張ってる自分かっこいい」「ブログ飯想像したらワクワクする」…なんでもいいから楽しむのが大切かなと。
【まとめ】ブロガーおすすめのポケット型WiFiとブログ運営を続けるコツ
ブロガーは
- ポケット型WiFiでネット環境を確保する
- スマホ(タブレットもあればなお良し)でブログ運営
これだけでブログが楽になります。
気合いだけではブログ続けるのって難しいんですよね。
そのことに気づいて隙間時間にやってくスタイルのブロガーになりました。そのためにはポケット型WiFiが最適でした。
今ではブログ生活にポケット型WiFiが欠かせません。
最後に3つだけ筆者おすすめのポケット型WiFiを書いておきます。
ブロガーおすすめのポケット型WiFi
ブロガーはスマホでブログ書きましょう。
スマホでブログ書ける便利アプリ
- ドキュメント
- スプレッドシート
- chat GPT
たぶんブロガーの中でもスマホブロガーは少数派だと思います。
一度スマホで記事書き出したらPCにはまじで戻れません。
ブロガーは楽してブログ運営していこう!
コメント