【写真有り】筋トレ初心者 体重54キロのおっさんが適当に3年間筋トレしたら67キロまで増えた変化を見てくれ

筋トレ
Sponsored Links

2018年の正月。

戦いはここから始まった。

中学高校と運動部経験ゼロのままきてしまった30歳(当時)。

体質なのかなんなのか食べても体重が増えない体だと思っていた。

自分はこのままヒョロガリのおっさんになっていくのか。。

いや、このままでは駄目だ。

自分を変えなくては・・・

・・・

・・・

・・・

筋トレ初心者のリアル

かっこつけた前振りは置いといてですね、

ネットやYoutube見てたら「1年間筋トレしてたらこうなった!」とか「3年間でバキバキなった!」とかめっちゃ凄い体になった人をよく見かけたりしますよね。

が、しかしですよ、ここでは普通のやる気のない非ガチ勢のおっさんが、3年間適当に筋トレしたらどうなったか、というもの。

2、3年でバキバキになった人たちは本気で頑張った人たちの結果。

ああいうのとは違いますので、そっち系を期待している人はこの記事を閉じてね笑

私も頑張ってないとは言いませんが、無理をせずゆるい筋トレをしてきたらどうなったか、というものです。

家庭もあるし仕事もあるし筋トレだけしていたいけどそうもいかず。

ふつうにその辺にいる会社員のおっさんのリアル変化を見てもらいたいと思います。

きっかけは弟のひと言「一緒に筋トレしよう」

当時(2018年)の僕は身長169㎝、体重54キロのいわゆるガリガリ体系でした。

※左が私、右が弟。

急に弟が筋トレやろうと言い出しました。

私の体は、ウォーキングデッドを見たことある人ならわかると思いますけど、あれに出てくるウォーカー(ゾンビの事)さながらの体。

この時は全く筋トレをしてない状態の体で、見るからに筋肉のkの字もないような貧相な体をしています。

昔からやせ型体系で、大学時代からほとんど50キロ台半ばをうろちょろしている状態でした。

「痩せてるね。」「シュッとしてていいね」

言っている本人は良かれと思って言っているのかわかりませんが、はっきり言って「うっせえわ!!」と思っていましたね。

いわゆるぽっちゃり体系の人に「体大きいね」なんて言うとほぼ100%で怒られるのに、痩せている人間にはどうして「痩せているね」の言葉をいう事が暗黙の了解で許されると思っているのか、いまだにずっと疑問です。

中には好きで痩せているわけではない人(私のような人間)もいるわけで、、くやしいです!!!

そう思っていた私は、弟の言葉に乗っかり筋トレすることを決意しました。

とはいってもそこは平凡な会社員。

日中は仕事、家ではこどもとの時間も大切にしたい、ということで適当(良い意味で)に自分のペースで筋トレをすることにしたのです。

最初の1年間はほとんど家トレ

2018.9.23 体重57キロ まだガリガリ。。

まず何から始めたかと言うと、腕立て伏せ、背筋、ダンベルカール。

筋トレといえば思いつく3つをしました。

私は腹筋をあんまりしません。

(※以下いくつか写真を載せてますが、腹筋は割れてません)

これを1週間に1、2日程度の正味30分

例えば腕立てなら10回を5セットから始めてみたり、

ダンベルは5キロの物しか持ってなかったのでとりあえず腕が上がらなくなる一歩手前までやってみるとか。

おそらく毎日クタクタのサラリーマンはこの辺がムリなくできる程度だと思います。

それなりに時間も気力も財力もある人は別にもっとやったらいいんですよ(悔しい)。

別に筋トレに命かけてるわけじゃねえし、それなりにガッチリすればいいし、と当時は思っていましたね。。

プロテインはコンビニに売っているザバスを飲んでいました。

「筋トレ後30分以内に飲んだほうが良い」という噂を信じてそれだけは欠かさずやってましたね(今もトレーニング後は絶対飲む)。

筋トレとプロテインはもうセットになりました。

あと、この時期に意識していたのは兎に角「食う事」。

お小遣いが許す限り食べ物に全力投資しました。

(小遣いの少ない私は実家でたらふく飯を食わしてもらったりもしていました)

昼はお弁当に加えて、パンやおにぎりを食べたり、和菓子、白米、と何でも食べました。

PFC(タンパク質:Protein、脂肪:Fat、炭水化物:Carbohydrate)バランスという筋肉をつけるための適切な食事バランスを考える思考があるんですが、そんなのは無視。

筋トレ初心者だったし、とにかく太りたかったのでお構いなしに何でも食べてましたね。

週1、2回

1日正味30分程度

家で腕立て、背筋、ダンベルカール

トレーニング終わりにプロテイン

月2回程度のスポーツジム通い

2019.4.2ほんのちょっと大きくなったかな?くらい 体重62〜63キロ程度

時々ジムへ行くこともありました。

2週間に一回行くか行かないか、くらい。

やっぱり普通の会社員なんで平日はなかなかきついですよね。

それでも平日頑張れそうなときは、弟と仕事終わりに合流して行ってましたね。

スポーツジムと言ってもふつうの地域の市営スポーツジムです。

ラットプルダウン、シーテッドロー、ダンベル、ランニングマシン、サイクルマシン、スミスマシンがあるだけ。

それでも当時はジムへ行くのがめっちゃ楽しく、「今日もやってやるぞ」と意気込んでましたね。

2019.6.6 ガリガリ脱出かな?くらい。もっと太りたい時期w

弟と二人で合トレ(一緒にトレーニングする)して終わったらジムでシャワーを浴びてそのまま夜ご飯へ、という流れ。

その日はほぼバク食い状態でした。

基本やっぱりステーキ行って、肉を食って白米を吐くほど食うという感じ。

このころは食える時は食いまくることを意識していましたね。

家ではバク食いできるほどご飯はありませんので、食べ放題みたいな時はとりあえず詰め込むという感じ。

月に1、2回市営のスポーツジム、それ以外は週1,2回程度家でできることをする

スミスマシン(ベンチプレスみたいなもの)で胸トレ、ラットプルダウンで背中、ダンベルで腕トレ、のどれか

ふつうに1、2週間さぼったりする

トレーニング終わりにプロテイン(家でも)

2019年10月エニタイムに入会する

2019.11.23 エニタイム入会1か月後 入会直後体調崩してちょっと痩せたとき。

弟の職場近くにエニタイムという24時間ジムができるということで、私たちは入会することにしました。

24時間なので「いつでも行ける」というところに惹かれたんですよね。

会社の福利厚生で、スポーツジム代の補助が出るので経済的にもラッキーでした。

月額制ジムはモチベ上がる上がる⤴⤴

市営のジムには近所のおじいちゃんやおばあちゃんも多く、いい意味でマイペースに筋トレが出来ました。

でも、会員制ジムに入ってから世界が変わりました。

周りにはデカい人がゴロゴロいる。

自分の体が恥ずかしいんですよ。

嫌でもこれはやるしかない、と自然となった。

そこから週1,2のペースでジムへ行きました。

2019.12.23 一般成人男性の体型を超えてきたころ

ペース的には変わってないんですが、たぶん追い込み量が全く違うものになったことは確実だと思います。

置いてある器具の種類も今までとは違うので、単純にトレーニングが楽しい。

このころから筋トレはメンタルにも良さそうだぞ、と思うようになりました。

このころは体重がもう70キロを超えていて、体は大きくなったものの、けっこうぽっちゃりしてきていたので、もっとかっこよく大きくなりたいと思うようになりました。

24時間ジムに通う

週に2、3回行き、1時間半程度

胸トレの日はスミスマシン、ケーブル、ダンベルプレスなど

背中トレの日は懸垂、ラットプルダウン、シーテッドロー

腕、肩の日はバーベルカール、チェストプレス、サイドレイズ、ケーブルで腕追い込み

まれーに脚トレ(脚トレはきつい)

腹筋もまれに

トレーニング後のプロテイン

粉プロを家でも頻繁に飲む

新型コロナ流行期

2020.10.17 体の形が若干変わってきた(相変わらずお腹周りはあるねw)

2019年の10月にエニタイムに入会し、まあ、中だるみもありつつ、そこから5か月くらい緩くエニタイム通いが続いていた時に、コロナが騒がれ始めました。

もう勘弁して、って感じですよ。

こっちはようやくマッチョたちのいるジムに慣れて、自分たちなりのペースでボディメイクをやり始めたというのに。。

週1,2程度行けたらいいほう

何もしない日でも意識的にプロテインを飲む

弟からもらったDNSのプロテインストロベリー風味が今まで飲んだ中で一番美味しかった↓

コップに入れて水でスプーン使ってかき混ぜてたら溶けたのにはビビった

2020年春くらいから行けない日々が始まる

2021年7月 緊急事態宣言の自粛でジム行けない日が続いています

たぶんコロナがなければもっと普通にジムへ週2,3のペースで通えていたと思います。

現実は、行ける時期は月に10回程度(間隔はバラバラ)、コロナ増えだしてちょっと通うのを控え気味の時は週1程度、緊急事態中はゼロ、のような日々が現在進行形で続いています。

なかなかきついですよね。

やっぱり筋トレ頻度が落ちたのでどうしても筋肉量が落ちてきてます。

まあ仕方ないですが、行ける時に行くようにはしています。

「大きくなりたい」から「強いメンタルを身につけるため」へ

筋トレやりはじめて3年程度。

きちんとやっている人の変化と比べるとカスみたいなものだと思います。

でも、自分のやれる範囲で継続してきた結果、ここまでになりました。

最初の一歩が無かったら今もあの時と同じウォーキングデッドのゾンビとして生きているか死んでいるかもわからない体で町中をうろついていたことでしょう。

早くジムで思いっきり筋トレしたい

3年間自分のペースではありながら筋トレをしてきて気づいたことがありました。

筋トレは心が鍛えられる

ということです。

筋トレしていると、今までなら大きくとらえていた悩みが結構小さく感じるようになったんですね。

家の事、仕事でクソみたいな出来事色々あります。

でもそういう出来事が、筋トレすることで小さい事のように感じます。

最初は体が大きくなりたい、痩せてるとか言われたくない、っていうのが筋トレしている理由だったんですが、今はそれよりもメンタルの安定の為にやってると言っても過言ではありません。

今回ここが一番言いたかった。

今筋トレしようか悩んでる人はホントにやった方がいい。

たぶん真面目な人ほど「やるならちゃんとやらなきゃ」って考えるんだと思います。

でも、環境は人それぞれで、家庭や仕事が忙しくてホント厳しい人、経済的余裕のない人、色々いますよね。

筋トレは自分の環境の中でどれだけ追い込めるか、継続できるか

週に1日だけやるでもいい。

家で腕立て、腹筋のみやるのもいい。

夜公園でトレーニングするのもいい。

自分の置かれている環境の中でどれだけ頑張れるか、が筋トレでは大切だと感じています。

コロナでできない日が続いても、今は虎視眈々とチャンスを待って、自分のやれる範囲内でがんばる。

私は今そんなことを思いながらやってます。

筋トレって体が変わるだけじゃない、メンタルが鍛えられるもの。

私はこの先おそらくずっと筋トレをしながら生きていきます(自分のペースで)。

もう筋トレをやらない人生は考えられません。

心を強くするのが筋トレの本当の良さだと私は思っています。

コメント