急に字の練習をしたくなった。
小学生の時に習字を習っていたこともあってか、字を書くことが元々好きではいた。
数年前には息抜きで 書道教室 (筆)通ったけど、引っ越しを機に1年半くらいで辞めてしまった。
その時は仕事に行き詰っていて、何か気分転換したいなあという気持ちで書道を再開した感じだった。
そして最近では生活環境が変わり、文字を書きたいなーという感情も忘れていた。
このまえ実家で小学生の時に通っていた習字教室の競書誌を見つけて、急に字を勉強したくなってしまった。
童心にかえってやりたい事に没頭したいという感じで。
ということで、筆もやりたいけど、教室に通うのが今のところ難しいのでまずはペン字を勉強することに決めた。(2019年11月より書道教室に通い始めました。)
そこでなにか目標があったほうが頑張れそうな気がするので、「硬筆書写検定2級」を受けることを決意。独学で。
硬筆の訓練なんて小学生以来なのでホント20年ぶりくらい。
↓お手本見ながら書いた字※。お手本見ながらでもこの出来栄え。20年も真剣に書いてこなかったのでこんなものか。思うように手が進まない。。

(※硬筆書写技能検定 二級のドリル 一般財団法人 日本書写技能検定協会編を参考)
左が行書、右が楷書。
一画一画お手本見ながらゆっくり書いたので、線がブレてしまっているし、バランスも悪い。
行書を真面目に書いたことがなかったのでなかなか難しくて、ペン運びがぎこちない感じが自分でもよくわかった。
6月の試験を受けようと思っているのであと4か月くらい。
実用的な美文字を効率よく目指すならお家にいながら練習ができる通信講座もいい。
コメント